雑誌から学ぶ!見出しデザインのお勉強
2021/02/03 デザイン
こんにちは!牧山です。
2月になりました。昨日は節分だったので恵方巻をいただきました。
豆まきはしませんでしたが、今年もたくさんの福がやってきますように!
今回は前回の投稿に引き続き、雑誌から学ぶシリーズ(勝手に)より、見出しデザインをインプットしました(^^)笑
ナンバリング + 英語 + 日本語のサブタイトルの見出しデザイン
幅も抑えめでナンバー付きの見出しなので、何かのアイテムの紹介に使える見出しになっています!
筆記体 + ゴシック(日本語) の組み合わせって可愛いなぁ..と思います。個人的な好みです 笑
縦書き or 高さがある見出しデザイン
縦書きの見出しって、なかなかチャレンジできないんですよね…
和の印象が強いです。うまく使えるようになりたい!🔥🔥🔥
テキストだけの横長見出しデザイン
サブタイトルの英字がカーブに沿ってひょっこり配置されてるの可愛いなぁ
配置的には似てるデザインですが、フォントのセリフ体とサンセリフ体であったり、フォントの太さであったりで大分印象が変わります。
フォントはデザイナーの武器です!💪💪
ナンバリング付きの幅広めのデザイン
結構幅広なので、ページの幅いっぱい使っての見出しに使えるデザインですね🌱
上のほうはページの上から黒いタグのようなモチーフでナンバーに目が行きます👀
まとめ
レイアウトに引き続き、雑誌から見出しのデザインについて学びました。
見出しに関しては紙、Web問わず、デザインする機会が多いです!
見出しなので視線が1番にいくように、
且つ全体的なテイストを壊さないデザインが求められます。
インプットにより引き出しの少なさを解消し、あらゆるデザインに関われるデザイナーになりたいです✨
それでは!